※以下は愛知県教育振興会発行の「子とともに ゆう&ゆう2016年7月号」に掲載された記事と同じ内容です。 (長男8歳、次男5歳、三男2歳、男ばかりのドタバタなパパ育日記、始まります!) 前回は料理を一緒にやることの楽しさについて語りました。今回はその続きです。 さらに子どもたちを料理作りに思いっ切り惹きつけるのはなんといってもつまみ食い、じゃなくて味見。スプーン一杯の味見のはずが僕の知らないうちに小皿に入れてもりもり食べているところを見たときにはさすがにキムタクよろしく「ちょ..
>>>なごや子連れ狼の会(NWC)とは
※以下は愛知県教育振興会発行の「子とともに ゆう&ゆう2016年6月号」に掲載された記事と同じ内容です。 長男8歳、次男5歳、三男2歳、男ばかりのドタバタなパパ育日記、始まります! 我が家では、晩ごはんの支度は基本的に僕がしています。講演などでは会場がここで一瞬「えっ…」といった感じになります。 そして、さあ、驚いてください。 結婚してから今まで、妻の手料理はほとんど食べたことがありません。そして子どもたちはおふくろの味ならぬ、オヤジの味で育っています! ええーっ!! 理由を..
暑いですね。みなさん、どこへ遊びに行きますか? 最近のお気に入りは、「プラネタリウム」と、そこに併設されていることが多い「科学館」。 小1男子には「科学館」で展示されている理屈とかわからないと思いますけど、いろいろ回した […]
暑いですね。みなさん、どこへ遊びに行きますか? 最近のお気に入りは、「プラネタリウム」と、そこに併設されていることが多い「科学館」。 小1男子には「科学館」で展示されている理屈とかわからないと思いますけど、いろいろ回した […]
小1時代の僕の絵日記です。 3月11日(金) 「きょう、くもんがおわって、■■■(友人)くんのうちにいって、いなかったから、こうえんにいって、いったら、■■■(友人)くんが、■■■(友人の家の犬)のさんぽをしてて、つくし […]
小1時代の僕の絵日記です。 3月11日(金) 「きょう、くもんがおわって、■■■(友人)くんのうちにいって、いなかったから、こうえんにいって、いったら、■■■(友人)くんが、■■■(友人の家の犬)のさんぽをしてて、つくし […]
小1時代の僕の絵日記です。 3月10日(木) 「きょう、学校からかえって本をよみました。「こまったさんのカレーライス」をよみました」(原文まま) あ、足が~~~~~。机の上にはみかんが乗っているんだろうか・・・。 「こま […]
小1時代の僕の絵日記です。 3月10日(木) 「きょう、学校からかえって本をよみました。「こまったさんのカレーライス」をよみました」(原文まま) あ、足が~~~~~。机の上にはみかんが乗っているんだろうか・・・。 「こま […]
小1時代の僕の絵日記です。 3月9日(水) 「きょう、くもんからかえって、おとうさんをかいしゃにおくっていって、ピアザにいって、ハローにいってきました。そして、ハローで本をかいました。おもしろそうです。」(原文まま) & […]
小1時代の僕の絵日記です。 3月9日(水) 「きょう、くもんからかえって、おとうさんをかいしゃにおくっていって、ピアザにいって、ハローにいってきました。そして、ハローで本をかいました。おもしろそうです。」(原文まま) & […]