“普段仕事に忙しくて、子どもとの時間を取れないパパと子どもが、一緒に遊ぶことを通じて絆を深め、何より楽しむ。ママがいないことで「ママには秘密」や「甘やかしのパパ」を思う存分できる”。 “ママには普段自由にできる時間ができないから、このときばかりは美容院や買い物、お友達とのおしゃべりなどひとりの時間を感謝の気持ちを込めてプレゼントする。” こんなことをコンセプトに平成19年1月から活動をしている団体です。
>>>なごや子連れ狼の会(NWC)とは
NWCメンバーのブログです。子育てパパの日常が綴られています。
3月
09

日本脳炎予防接種

昨日は長男の日本脳炎予防接種に行ってきました。そう、注射です。ちびっこにとっては、人生最大の恐怖であり、医者嫌いになる要因の一つでもある・・・。長男も注射ははじめてではないものの、病院に着くなりそわそわし始め、体温計で体温を測ろうとすると、「たいおんけいなんか、やらないよーだ!」と言って逃げる始末。絵本でひきつけなんとか体温計をやらせてもらうと診察室に呼ばれました。(こういうときに、絵本のパワーを感じる)診察室に入り、看護師さんが出してくれたアンパンマンとかバイキンマンのカー..

3月
08

なぞなぞ

お久しぶりです。最近、ブログ書いてませんね。書きたいと思いつつ、なかなか書けない毎日です。 さて、昨日我が家の坊ちゃん1号が、なぞなぞをしてくれました。 【Question】長くて、ぐるぐるしているもの何だ? ・・・難し […]

3月
08

仕事と生活のベストバランスとは~パパ業を楽しもう~

先月ですが、数回に分けて某大手企業さまでセミナー講師をしてきました。そのテーマが今回のタイトルの「仕事と生活のベストバランスとは~パパ業を楽しもう~」です。ワーク・ライフ・バランスとは一体なんなんだろう、ということを自身の経験を中心にお話ししてきました。僕の場合、社会保険労務士として開業した当初は超ヒマで、その後ウルトラ忙しくなって深夜まで仕事or飲み会の毎日になり、長男の出産を機に一気に17時ピタ人間になったという経緯があります。ただ、子どもが生まれただけで17時ピタになれ..

3月
06

HAPPY よかパパ 誕生!

昨日は四日市に行ってきました。

四日市市の市長の肝いりでスタートした「父親の子育てマイスター制度」。
全部で6回の連続講座でパパ力を学ぶというものです。

その第1期生の卒業式があり、そちらにお邪魔したのです。

卒業と同時に四日市に、新たなパパしかも熱血系…

3月
01

PR: 不動産のことなら、NTT都市開発

  NTTグループの総合力を活かし、各種不動産に関するご相談に応えます。 Ads by Trend Match

3月
01

引きこもりの体験と子育てへの思い

こんばんわ。 牛丼は、松屋が好みの草深です。 最近、本当にブログ更新ができなくなってきました。 ツイッターでは時々つぶやいていますので、よかったらフォローしてください。 @pa…

2月
28

絵本ライブin高山

先週の土曜日は、岐阜県からの依頼で高山まで絵本ライブをやりに行ってきました!絵本ライブの前にはファザーリングジャパン理事の榊原アニキがパパを楽しむ極意を講演。参加したパパたちは熱心に聞いていました。そして講演後、別室にいた子どもたちが部屋に入りパパの膝の上で絵本ライブが始まるのを待ちます。僕たちも子どもたちの期待に応えるべく、一生懸命バカバカしい絵本を読みました(笑)。僕が読んだ絵本は次の通り。「ふってきました」「かえるをのんだ ととさん」「うんこ!」「パパ、おばけがいるよ」..

2月
28

絵本ライブin高山

先週の土曜日は、岐阜県からの依頼で高山まで絵本ライブをやりに行ってきました!絵本ライブの前にはファザーリングジャパン理事の榊原アニキがパパを楽しむ極意を講演。参加したパパたちは熱心に聞いていました。そして講演後、別室にいた子どもたちが部屋に入りパパの膝の上で絵本ライブが始まるのを待ちます。僕たちも子どもたちの期待に応えるべく、一生懸命バカバカしい絵本を読みました(笑)。僕が読んだ絵本は次の通り。「ふってきました」「かえるをのんだ ととさん」「うんこ!」「パパ、おばけがいるよ」..

2月
24

母親が見に来る!?

こんばんわ。 最近、1時間かかる通勤途中に落語を聞いている草深です。 (結構しゃべり方とか勉強になるんです) さて、3月6日に、僕が生まれ育った岐阜の美濃加茂市でのイベントに、母

2月
23

肺炎球菌ワクチン、怖い~(T.T)

こんばんわ。 マンガ喫茶に行って、図書館で借りてきた小説を読んで過ごす男、草深です。 さて、今日は、妻から聞いたお話。 子育て中のママならみんな知っているかもしれないのです…