“普段仕事に忙しくて、子どもとの時間を取れないパパと子どもが、一緒に遊ぶことを通じて絆を深め、何より楽しむ。ママがいないことで「ママには秘密」や「甘やかしのパパ」を思う存分できる”。 “ママには普段自由にできる時間ができないから、このときばかりは美容院や買い物、お友達とのおしゃべりなどひとりの時間を感謝の気持ちを込めてプレゼントする。” こんなことをコンセプトに平成19年1月から活動をしている団体です。
>>>なごや子連れ狼の会(NWC)とは
NWCメンバーのブログです。子育てパパの日常が綴られています。
10月
05

何もかもが、保育園最後の、だ。

みなさん、こんにちは。生後4ヶ月に満たないころから通い続けた保育園。今年、5歳児クラスは、全てのことに「保育園生活最後の」というマクラコトバがつく。もちろん、初めて!のこともたくさんあったけど。それは、最初で最後、ということです。これまでに、我が子を見てくれた、かかわってくださった保育士さんは、一体何人になるんだろう???数えたこともないけれど、数えることも出来ないや。。。いくつも印象に残っていることがあります。例えば、ファーストスプーン。離乳食を終えて、初めて大人と同じモノを食べたとき。もちろん、量や大きさは、子ども用なんだけれど。大げさに言えば、人間の食事を摂れるようになった、その、人生最初の一口。その最初の一匙をくださった保育士さん。一生忘れません。今は、転勤でほかの保育園に行ってしまったけれど。この人にファーストスプーンを頂いたんだよと、いつか我が子に話す日が来るだろうと思います。そして今週末は運動会だ。6回目にして、保育園最後の運動会だ。この5年間、担任していただいた保育士さんには、全員、案内を出しました。いや、私じゃなくて、うちのかぁちゃんが出してくれたんだけど。退職してしまった保育士さんもいるけれど、全員に、見に来てください!と、案内のはがきを書いた。あなた達に育てていただいた我が子の、最後の運動会を見てほしい!!いやぁ、すごいわ。うちのかぁちゃん。ちゃんと案内を出してくれたよ。うれしいなぁ。ありがたいなぁ。そう、本当に運動会当日、見に来てくれるかどうかよりも。そりゃ、もちろん、見に来てくれたら、ものすごくうれしいけれど。来春卒園します。来年4月からは、小学校に通います。だから、今年が保育園最後の運動会です。おっぱいしか飲めなかった赤ちゃんのころから見守り、育てて来てくださった保育士さんに、是非とも、今の我が子を見ていただきたい。どうぞ、ご都合がつくようでしたら、お越しください。と、案内を出せたことに、安堵しています。そして、ちゃんと案内を出してくれたかぁちゃん。ありがとう!!!いとうとしひろ

10月
05

何もかもが、保育園最後の、だ。

みなさん、こんにちは。生後4ヶ月に満たないころから通い続けた保育園。今年、5歳児クラスは、全てのことに「保育園生活最後の」というマクラコトバがつく。もちろん、初めて!のこともたくさんあったけど。それは、最初で最後、ということです。これまでに、我が子を見てくれた、かかわってくださった保育士さんは、一体何人になるんだろう???数えたこともないけれど、数えることも出来ないや。。。いくつも印象に残っていることがあります。例えば、ファーストスプーン。離乳食を終えて、初めて大人と同じモノを食べたとき。もちろん、量や大きさは、子ども用なんだけれど。大げさに言えば、人間の食事を摂れるようになった、その、人生最初の一口。その最初の一匙をくださった保育士さん。一生忘れません。今は、転勤でほかの保育園に行ってしまったけれど。この人にファーストスプーンを頂いたんだよと、いつか我が子に話す日が来るだろうと思います。そして今週末は運動会だ。6回目にして、保育園最後の運動会だ。この5年間、担任していただいた保育士さんには、全員、案内を出しました。いや、私じゃなくて、うちのかぁちゃんが出してくれたんだけど。退職してしまった保育士さんもいるけれど、全員に、見に来てください!と、案内のはがきを書いた。あなた達に育てていただいた我が子の、最後の運動会を見てほしい!!いやぁ、すごいわ。うちのかぁちゃん。ちゃんと案内を出してくれたよ。うれしいなぁ。ありがたいなぁ。そう、本当に運動会当日、見に来てくれるかどうかよりも。そりゃ、もちろん、見に来てくれたら、ものすごくうれしいけれど。来春卒園します。来年4月からは、小学校に通います。だから、今年が保育園最後の運動会です。おっぱいしか飲めなかった赤ちゃんのころから見守り、育てて来てくださった保育士さんに、是非とも、今の我が子を見ていただきたい。どうぞ、ご都合がつくようでしたら、お越しください。と、案内を出せたことに、安堵しています。そして、ちゃんと案内を出してくれたかぁちゃん。ありがとう!!!いとうとしひろ

10月
05

何もかもが、保育園最後の、だ。

みなさん、こんにちは。

生後4ヶ月に満たないころから通い続けた保育園。
今年、5歳児クラスは、全てのことに「保育園生活最後の」というマクラコトバがつく。
もちろん、初めて!

10月
05

今日のクローズアップ現代は要チェック。「イクメン」がテーマです

今日(10/5)のNHKクローズアップ現代(19:30~)、要チェックです。
イクメンをテーマにした内容です。僕も参加しているNPO法人ファザーリング・ジャパンについても触れられるのではないかと思います。 […]

10月
05

【2歳7ヵ月】1~20までの数字を指さしながら数えます。【動画】

毎朝恒例の、七田式プリントです。最近、僕もこれ、楽しいです。パパのみなさん、こういうコミュニケーションの方法もありますよ☆最近、ランキングが落ちてきました~。ポチっとお…

10月
05

パパの育児休業~22日目~

育休22日目が終わりました。(翌朝更新)
今日もいつものスケジュールです。
息子が保育園に行く途中、「死んだたぬきが上にいるよ」と意味不明な言葉を・・・。
雨が降っていたので、洗濯物が乾か […]

10月
05

言えるもの、言えないもの。

朝晩はすっかり肌寒くなってきました。いよいよ秋かな?と思っても日中は暑かったり、妙な気候です。さて、息子の成長もここ最近は著しいものがあり、親としてもそのスピードに驚きを隠せません。しゃべれる言葉もぐっと増えました。しかし!舌が回らないのか、まだまだ微妙に間違えてしまう言葉も多くあり、それがおもしろくてかわいいのです。「カルピス」は「カルスピ」になっちゃうし、「ノンアルコール」は「ノールアコール」になっちゃう(妻がノンアルコールビールをよく飲む)。ほかにも最近は言えるようにな..

10月
05

子どもの歌のギター弾き語り&絵本。月曜日の朝のひとコマ。

へたくそですが、子どもは喜んでくれる、ギターと、巨大絵本と英語絵本の読み聞かせです。毎週月・水の10:30~やってます。チェケラ♪

10月
04

禁煙?

みなさんこんばんわ。 10月からタバコが値上げになり、ツイッターにも書いたのですが、うちの(同居させてもらっている)義父は、500箱もまとめ買いしていました。50じゃないですよ。 …

10月
04

パパの育児休業~21日目~

育休21日目が終わりました。(翌夕方更新)
すっかり更新が遅れております。
この週末は、息子の運動会、交流会、お出かけなどなど大量にやることがあって、いろいろなことが […]