“普段仕事に忙しくて、子どもとの時間を取れないパパと子どもが、一緒に遊ぶことを通じて絆を深め、何より楽しむ。ママがいないことで「ママには秘密」や「甘やかしのパパ」を思う存分できる”。 “ママには普段自由にできる時間ができないから、このときばかりは美容院や買い物、お友達とのおしゃべりなどひとりの時間を感謝の気持ちを込めてプレゼントする。” こんなことをコンセプトに平成19年1月から活動をしている団体です。
>>>なごや子連れ狼の会(NWC)とは
NWCメンバーのブログです。子育てパパの日常が綴られています。
2月
26

祭り寿司は日本の誇る食文化~ひなまつり~【第65回】

世界の三大料理として挙げられているのが、中国料理、トルコ料理、フランス料理ですが、日本料理も負けていない…

2月
26

僕と息子、二人きりの夜

妻が外出ということで昨晩は久しぶりに、父子水入らずでした。なにして遊ぼうかな~と思いながら、ちょっと早めに保育園までお迎えに行ったのですが、着いたら先生から「よかった。ちょっとお熱があるみたいで。食欲もいつもよりなくて」と言われました。その前の日の晩はちょっと咳き込んでたからなあ。よし、お医者さんへ行こう。かかりつけの医院は休診日だったので、別の医院へ。なかなか丁寧で親切なドクターで、息子も大人しく診てもらっていました。ひとまず大きな問題はないみたいで、一安心。帰りには「いち…

2月
25

とうさんはタツノオトシゴ

タツノオトシゴはお父さんが子育てをする。それを題材にした絵本がエリックカールの「とうさんはタツノオトシゴ」だ。エリックカールの絵本はとても色彩豊かでぼんやり見ているだけで楽しい気持ちになってくる。この絵本も例外ではなく、様々なさかなたちが色とりどりに描かれている。息子も大好きな絵本の一冊ではあるのだけれど、ひとつ苦手な部分がある。それは、タイトルが言えないということ。どうも「タツノオトシゴ」が舌がまわらず言いにくいみたいだ。何度言ってみても、「ワタシのオシゴト」になってしまう…

2月
20

なごやの新名物誕生!!「天むすこ寿司」【第64回】

名古屋にはいろんな名物がありますが、ちょっと新しい名物を作ってみました!

題して、親子合作の「天むすこ寿…

2月
20

なごやの新名物誕生!!「天むすこ寿司」

名古屋にはいろんな名物がありますが、ちょっと新しい名物を作ってみました!

題して、親子合作の「天むすこ寿…

2月
18

看護休暇

今年の冬は冬らしいというか、暖冬続きだったここ最近の中では寒く感じますね

子どもたちには様々な病気が流行っています。

パパの周りでもたくさん聞いています。

インフルエンザはもちろん、ノロウィルスやおたふくかぜ、それから水疱瘡に溶蓮菌、もちろん普通の風邪も…

2月
16

岡崎のケーブルテレビミクスで男女共同参画の番組が放送されています

岡崎のケーブルテレビ局ミクスのチャンネル岡崎で男女共同参画関連の番組を放送中です。今週いっぱい(2/15~2/21?)放送されます。1日に5回放送されています。
チャンネル岡崎の「市役所発 → 情報特急! […]

2月
16

ハッピーマンデーどうなる???

ハッピーマンデーがなくなるかも・・・。
ハッピーマンデーがなくなるという話より気になるのが、地域ごとに連休をずらすという案。
インターネットが普及した現在において、取引先が地元だけとは限りません。 […]

2月
14

【父親ネットワークサミット】愛知会場に出展しました

愛知児童総合センターで開催された、
 【父親ネットワークサミット】に出展しました。

今回は、全国(西日本…

2月
13

ゲレンデデビュー

先週の休日に、子連れ狼の会メンバー総勢21名で母袋温泉スキー場に行ってきました。マイクロバスの中では息子が辺り一面の雪に興奮し大声で「♪ゆーきや こんこん あられや こんこん♪」と歌いだし、車内のボルテージは最高潮!しかし…到着したらそこは、どしゃぶりの雨。子ども達のテンションもさぞかし下がるだろうと思ったんですが、雨なんてまるでおかまないなし。小学生の子たちなんて、パパが息を切らしてしまうほどスキーを楽しんでいました。息子はというとやはり類に漏れず、雪遊びに熱中!そりなんて…