最近は冷え込みますね
今朝も0度近くまで気温が下がっていました。
朝、ごみ出しの日なのでまとめようとベランダに出ると、一羽の小鳥が死んでいるのを見つけました。
近づいてみるとメジロです。
「小鳥が死んでるよ」
するとユウマが「どこ…
最近は冷え込みますね
今朝も0度近くまで気温が下がっていました。
朝、ごみ出しの日なのでまとめようとベランダに出ると、一羽の小鳥が死んでいるのを見つけました。
近づいてみるとメジロです。
「小鳥が死んでるよ」
するとユウマが「どこ…
もうすぐクリスマスがやってきます。
12月になると街はにわかにクリスマスムードでいっぱいになります。
サンタに扮したお店のバイト、流れるクリスマスソングに、鈴の音。
もちろん、わが家でもすっかりクリスマスモードです
特に年長のユウマ…
先日のお休みに友人である松本カバンさまにお邪魔しました。
実は事前にカタログだけ頂き、デパートでチェックし、ユウマの好みを伝えておいたのです。
ユウマのリクエストは、ネイビーというよりスカイブルーに近い青色に赤のステッチが入った三越の限定品。
…
往路、明神ですれ違ったご家族。
ご夫婦と、お子さん3人。双子ちゃんとお姉さん。
http://www.chariotjapan.com/pleasant/products/co02_o.html
双子ちゃんは、このスポーツバギーに乗っていました。
…
往路、明神ですれ違ったご家族。ご夫婦と、お子さん3人。双子ちゃんとお姉さん。http://www.chariotjapan.com/pleasant/products/co02_o.html双子ちゃんは、このスポーツバギーに乗っていました。その日の泊地、徳沢で再び遭遇!このバギーで、徳沢まで来ちゃうんだもん。びっくりです。==========蝶ヶ岳で出会ったグループの皆さん。http://www.geocities.jp/yumik061/こちらの山岳会、新座山の会の方たちでした。http://www.geocities.jp/yumik061/20120914-17chogatake-gasshuku/120914HPG.htm5コースに分かれて、蝶ヶ岳に登っていらっしゃいます。20周年記念の集中登山とのこと。蝶ヶ岳で出会えたのは、僥倖でした。山行記録を丁寧に見ていくと、え?このルート、この距離を1日で踏破しちゃうの??というようなのが出てきます。http://www.geocities.jp/yumik061/20120804gensdarmes/20120804gensdarmes.htmlこれなんか、一日で、上高地から一気に奥穂山荘まで登ってる。。。すごい健脚!!!奥穂~西穂なんて、難コースを踏破している。すごい。。。こんなすごい方々から、「すごいねぇ!!」と声をかけていただいた我が家の子どもたち。光栄です!!
今回の蝶ヶ岳山行で、実に多くの方に出会いました。上高地から、明神、徳沢と歩く途中で。多くの人とすれ違い、追い越され。そのたびに声をかけていただきました。ボク、何年生? どこまで行くの?最初の問いには無言の下の子。どう答えていいか、困っている。すると、すぐに相手の方は察してくださって、質問の仕方を変えてくる。ボク、何歳?元気よく「5歳!!」「蝶ヶ岳に登る!!」と答える息子。すると皆、例外なくびっくりする。え~?5歳で蝶ヶ岳??がんばってね!!息子の顔つきが、きりりと引き締まる。声援を送ってくださった多くの皆様。ありがとうございました。=後日、「何年生?」と聞かれたら、「来年、1年生!!」と答えるといいよと教えてあげた。最初から、そう教えてあげればよかったと、後から気付くおたんことうちゃん、なのである。
今回の蝶ヶ岳山行で、実に多くの方に出会いました。上高地から、明神、徳沢と歩く途中で。多くの人とすれ違い、追い越され。そのたびに声をかけていただきました。ボク、何年生? どこまで行くの?最初の問いには無言の下の子。どう答えていいか、困っている。すると、すぐに相手の方は察してくださって、質問の仕方を変えてくる。ボク、何歳?元気よく「5歳!!」「蝶ヶ岳に登る!!」と答える息子。すると皆、例外なくびっくりする。え~?5歳で蝶ヶ岳??がんばってね!!息子の顔つきが、きりりと引き締まる。声援を送ってくださった多くの皆様。ありがとうございました。=後日、「何年生?」と聞かれたら、「来年、1年生!!」と答えるといいよと教えてあげた。最初から、そう教えてあげればよかったと、後から気付くおたんことうちゃん、なのである。
こんばんは。津のパパの会「コイメン津」の飲み会の告知です。11月16日(金)19:30~場所は、津駅東口スグの「魚民」の予定です!この前、職場の人(40代主婦)と話しをしていて、何気なく「昨日はパパ友と飲んでましたー」と言ったら、「え??パパ友ってなに?そんなのあるの?」という反応。僕の中ではもうかなり普通のことなのですが、40代以上の主婦くらいになってくると、かなり意外なことなのかもしれません。そんなの関係ないよ~。スタンダードにしていきましょうね!☆★☆★☆★☆★内容は以下の通りです。☆★☆
こんばんは。津のパパの会「コイメン津」の飲み会の告知です。11月16日(金)19:30~場所は、津駅東口スグの「魚民」の予定です!この前、職場の人(40代主婦)と話しをしていて、何気なく「昨日はパパ友と飲んでましたー」と言ったら、「え??パパ友ってなに?そんなのあるの?」という反応。僕の中ではもうかなり普通のことなのですが、40代以上の主婦くらいになってくると、かなり意外なことなのかもしれません。そんなの関係ないよ~。スタンダードにしていきましょうね!☆★☆★☆★☆★内容は以下の通りです。☆★☆
第4日 9月17日(月・祝) おまけ駐車場に停めておいた車に近づいてみると。。。なんと!ルームランプが点いているではありませんか!あおくなりました。案の定、エンジンはかかりません。涙。もう、夕方、暗くなりかけています。唖然。子どもたちは、事の深刻さに気付いておりません。エンジンカカンナイト、オウチニカエレナインダヨ。。。JAFヲヨブカ。。。その時!まるで、私たちを助けるためのように!!あらわれたのは、一台のキャンピングカーでした!!!道路を挟んだ向かい側の駐車場に入っていく。追いかけて行って、事情を話して、救援をお願いする。快く引き受けてくださった!なんと!ありがたいことか!!エンジンがかかった後も、しばらく充電したほうが安心だよと、5分ほどケーブルをつないだままにしてくださる。ご夫婦お二人で、キャンピングカーの旅を楽しんでいらっしゃるとのこと。子どもたちは、ちゃっかり、車内を見学させていただき、大喜び!!我が家では、キャンピングカーのことを、「お家の車」と呼んでいる。さあ、もう大丈夫でしょうと、実にかっこよく去って行かれた。。。くぅう。。。あんな、カッコイイ大人になりたいぜ!さあ、今度こそ。安全運転で、お家に帰ろう!!山の神様!ありがとう!!さようなら!!!また来るよ!!!