先の日曜日に吉浜人形さんで重陽の節句のイベントにお誘いを受け、行ってきました。
重陽の節句というのは旧暦9月9日に行われるもので、別名菊の節句と言われています。
ちょっと雑学知識を披露~(*゚∀゚)っ
古くは平安時代に宮中行事として、天皇以下が紫…
先の日曜日に吉浜人形さんで重陽の節句のイベントにお誘いを受け、行ってきました。
重陽の節句というのは旧暦9月9日に行われるもので、別名菊の節句と言われています。
ちょっと雑学知識を披露~(*゚∀゚)っ
古くは平安時代に宮中行事として、天皇以下が紫…
仕事のムダをなくす、なんて最近ではよく聞くようになりました。しかし、個人的にはムダな仕事というのはほとんどないと思っています。あるのは、ムダに時間をかけすぎている仕事、なんじゃないかな。パワーポイントのアニメーションに必要以上にこだわったり、訪問先があっちこっちで移動時間ばかりかかってしまったり、いろんな雑音で仕事が細切れになってしまったり。こういう状況にならないように横井が気を付けていることがありますのでここで発表します!!(講演でいつも言っていることですが)・パワポのアニ..
岡崎市図書館交流プラザ「りぶら」の運営などを支援しているりぶらサポータークラブの広報誌「Libra I on」に掲載されました。 といっても、ほんのわずかでメインではありませんが・・・。 僕が参加している岡崎市男女共同参 […]
三か月以上ぶりの更新。たまに覗いてくれていた人スミマセン。で、久しぶりでちょっと真面目な話。ワーク・ライフ・バランスにも通ずる話なので関心のある方は読んでやってください。「人々はいつ働いているか??―深夜化と正規・非正規雇用の関係―」http://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/11040021.html上記の報告書を読んで思ったことを述べたいと思います。1988年、労働基準法の改正により一週間の労働時間が48時間から40時間に..
三か月以上ぶりの更新。たまに覗いてくれていた人スミマセン。で、久しぶりでちょっと真面目な話。ワーク・ライフ・バランスにも通ずる話なので関心のある方は読んでやってください。「人々はいつ働いているか??―深夜化と正規・非正規雇用の関係―」http://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/11040021.html上記の報告書を読んで思ったことを述べたいと思います。1988年、労働基準法の改正により一週間の労働時間が48時間から40時間に..
お盆休みが明け、ユウマはまた元気に保育園に行き始めました。
保育園児にとって、お休みはパパたちと一緒
土曜日も働いているパパたちと合わせ、週6日保育園に通っているユウマには
3連休(彼にとっては5連休)は、もうそりゃぁ非日常なわけです。
日間…
こんにちは。パパナビです。びっくりしたんですが、「パパ・津市」で検索すると、「パパナビ」のホームページが上位表示されるんですね(^^ゞさて、オリンピック楽しんでいますか?僕…
こんにちは。パパナビです。びっくりしたんですが、「パパ・津市」で検索すると、「パパナビ」のホームページが上位表示されるんですね(^^ゞさて、オリンピック楽しんでいますか?僕は、今、仕事が9連休中で、本日最終日ですが、ほとんど見ていません。で、何をしていたかというと、今後の子育て活動をどうやっていこうか、ということを考えていました。9連休中、本当にそれだけをやっています。そんな中、パパ友と飲みに行く機会があったのですが、それがヒントになりました。パパ友と飲む、ということからはじめようと。ママの子育