こんばんわ。 最近、子どものネタを書くのをさぼっていました。 4月から幼稚園に行き始めた上の子ですが、いろいろと知恵がついてきたみたいです。 今日は何日? と聞いたら、ちゃん
>>>なごや子連れ狼の会(NWC)とは
4月7日23時35分。三人で明日の予定等について話していた時、突然大きな揺れが襲った。なかなか収まらない激しい横揺れ。揺れている間は何もできず立っているだけだ。様子をうかがっている内に蛍光灯が消えた。真っ暗になる。部屋の外に出てみると、ほかの部屋の人も廊下に飛び出していた。田中さんが隣のお年寄りばかりで来ていたグループに、「何かあったら声をかけてください。僕らは男が三人もいますから」と声をかける。しばらくすると、ホテルのスタッフがやってきた。何か事態に変化があればご案内します..
支援物資を一時保管する倉庫に入ると、段ボールの山が見えた。多くの人の支援したいという気持ちが伝わってくる。みな、なんらかの形で支援したいのだ。しかし一般の方から送られてくる物資は、様々なものが十把一絡げに段ボールに詰められており、それを仕分けする人間が必要になる。服でも男物、女物、大人、子ども、乳児…そういったものが混在していると仕分けも一苦労だ。ゆいっこでもボランティアの方にお願いして仕分けをしているが、なかなか時間も取れず困難を極めているらしかった。一通り見せてもらったあ..
7時30分、レンタカー店が開くまで駅ビル内のドトールコーヒーで朝食をとろうと思ったが、開店は8時からだった。店の前には数名の人が並んでいる。僕たちも並んで開店を待つことにした。温かいコーヒーを飲みながら店内を見回すと、結構な客入りだった。会社員と思われる人も多数いて盛岡では震災の混乱は一通り落ち着いたようにみえる。食事を終えて店を出ると安藤さんは、岩手県教育委員会の佐藤さんと県議の吉田さんに会うため、別のコーヒーショップへ。田中さんと僕はレンタカー店へ。レンタカー店では、被災..
4月6日水曜日、夜。自宅近くの駅に送ってもらうついでに家族で外食をする。その際、長男が水をこぼしさらにその水で遊ぶのを見て、強くしかる。これは後から思ったことだが、被災地に行くに辺り自身が動揺していたせいかもしれない。普段、そんなことで強くしかることなどないのだ。予定より早く名古屋駅に着く。水5リットル、たくさんの携帯食、寝袋など野営できるほどの物を詰め込んだザックが重い。様々な人たちから送られた物資を他所から行く人間が飲んだり食べたりするのはまずいだろうと思ったのだ。そして..
こんばんわ。 20代最後の数日を迎える草深です。 ここ数ヶ月、いろんなポッドキャスティングを聞いているのですが、先日ご紹介した、エコマム の新しい配信で、 なんと! うんこ! の
思い起こせば8年前。長女が生まれる前に思ったこと。 それは、「子育てについて何も知らない・・・」。 これまで社会人として働き、結婚し、家事にもそれなりに関わって来た。 当たり前といえば、そうなんですけど、「子育て」は何も […]
お久しぶりでございます。育サポの飛鷹です。 なかなかブログかけませんねぇ。気合入れて書かないといけません。 さて、先日初めて大樹寺に行きました。近くにあるのですが、なかなかいく機会がなかったのですが、桜の季節なので、桜咲 […]
こんばんわ。 今日は、偕楽公園にお花見に行ってきました。 20度まで気温も上がり、かなりのビール、あ、いや、お花見日和でした♪ さて、タイトルにある、「ちょっといい話」ですが
日曜日、リレーマラソンに友人たちと参加してきました。去年の10月に出場した4時間耐久リレーでは、「メンバーが集まらなかった+雨がどしゃ降り」という最悪なコンディションでしたが、今回は走るメンバーも10名集まり、天気も曇りだったのが途中から晴れてきて、さらに応援に駆けつけてくれた友人もおってととても気持ち良く走ることができました。先回も3歳の長男と走りましたが、今回も一周(2.18キロ)だけ一緒に走ることに。ちなみに先回は、大変な(笑える)トラブルがありました。 ※前回の様子 ..