先週ですが、安城市子育て支援センター「あんぱーく」で開催されたパパ講座で講師をしてきました。 安城市子育て支援センターでは今年度「パパ講座」として「イクメン講義」「絵本ライブ」「ワークライフバランス」の3回シリーズを予定 […]
>>>なごや子連れ狼の会(NWC)とは
棒田さんを一人残し、我々(安藤、田中、横井)は花巻へ。※ちなみに棒田さんも詳細なレポートをブログにアップしている。 http://yuchanroom.blog68.fc2.com/blog-entry-405.html移動しながら避難所での様子を話し合う。やらなければならないこと、やれること、それぞれたくさんありそうだ。現地への直接的な支援もそうだし、周辺の観光地に行くことも支援になる。やれることはできる限りしたい、そう思った。また、重い雰囲気の中、安藤さんはiPodから様..
初日に見たあの風景があらわれる。いたずらに積み上がる車、船、家。津波の脅威を本当に思い知らされる。しばらくするとバスが止まる。避難所まではバスで上がっていけないらしい。ここから徒歩で少し高台にある避難所となっている安渡小学校へ向かう。バスから降りると悪臭が鼻をつく。海の匂いとヘドロの匂い。ひょっとすると、腐った食べ物の匂いも交じっていたのかもしれない。これからの季節は気温も上がっていくし、それに連れてこの悪臭も程度を増していくだろう。そんなことを思う。がれきを分けて作られた坂..
先日行った、あるラーメン店での話です。 1歳くらいの女の子と、4歳くらいの男の子を連れたママがお座敷で食事をしていると、 男の子がちょこちょこと歩いたり、ちょっと騒いだりす
うちの上の子(3歳)は、お風呂に行く前に、野菜ジュースを飲むのが日課になっています。 今日は、仕事が終わってから快活クラブには行きましたが、その後はまっすぐ帰ってきたので、 7…
こんにちは。 新しい仕事を始めてから、長時間通勤とデスクワークが続き、肩に続き、首まで痛くなってきました。 最初は肩こりだと思っていたのですが、2週間経っても3週間経っても
21時30分。ホテルのレストランで食事を摂りながら、棒田さんに今までの様子を話す。ゆいっこの動き、物資倉庫の様子、避難所の状況。また棒田さんは岩手に着いてから独自のネットワークでいろいろとコンタクトを取っていたらしい。棒田さんに会うのは実は“ほぼ”初めてだった。まともに会話するのは間違いなく初めてだ。ファザーリングジャパンのメーリングリストで名前を拝見するたびに、力溢れる人なんだろうなあと思っていたのだが、話してみると全く持ってそのとおりだった。言葉はハキハキ、動きも早く思い..
宮古市へ向かう途中、昨日の晩ごはんのように食べそびれないようすき家に駆け込む。ちょうど昼時で客は多く、店内は明かりが点いていて明るい。昨日の停電が嘘のようだった。店を出ると一路宮古市へ向かう。花巻市から宮古市まではおよそ130キロ、3時間の道程。これまでの移動距離を考えると、宮古市がなんだか近く思えてくる。車中、音楽の話や絵本の話、震災についてなどいろいろと語った。花巻市から宮古市へは国道106号線を通って行く。ちょうど中間地点に区界峠という峠があり、宮古市へ行くにはこれを越..
泉図書館の外壁は、一部が崩れていた。建物内も天井や壁がはがれていたり、本棚の本が床に崩れたりしていた。のびすく泉中央の館長出雲さんは「3.11以降、やっと本を片付けたところだったのに、また本が散らかってしまいました」と語った。ただ、ここ仙台では電気は復旧したようだった。電気や暖房もついていた。GWのファザーリングジャパンとのコラボレーションについて、打ち合わせを行い、泉図書館をあとに。本当ならここで安藤さんと別れる予定だったのだが、停電のため電車がいまだ不通。翌日広島で用件が..