毎年注目の流行語大賞に「イクメン」がノミネートされましたね。 http://singo.jiyu.co.jp/ 他のノミネート流行語を見ると、たしかに今年言ったよね、というものがたくさん。「イクメン」は大賞を取れるのでし […]
>>>なごや子連れ狼の会(NWC)とは
先週参加した、野外料理のクックオフ会で食べられるどんぐりの見分け方の話になり、その方法を野外料理研究家の舘野氏に教えてもらいました。 ずばり、「どんぐりの頭の部分がへこんでいるどんぐり」を探すこと!!だそうです。どんぐりはタンニン(渋み)が多く、長時間アク抜きをしないと食べれないものがほとんどですが、生でも食べられるどんぐりがあります。中でもこの辺りで拾うことができるのは、シイ(スタジイ)とマテバシイなのです。今回のターゲットとして教えてもらったのは、このマテバシイの見つけ方..
先週参加した、野外料理のクックオフ会で食べられるどんぐりの見分け方の話になり、その方法を野外料理研究家の舘野氏に教えてもらいました。 ずばり、「どんぐりの頭の部分がへこんでいるどんぐり」を探すこと!!だそうです。どんぐりはタンニン(渋み)が多く、長時間アク抜きをしないと食べれないものがほとんどですが、生でも食べられるどんぐりがあります。中でもこの辺りで拾うことができるのは、シイ(スタジイ)とマテバシイなのです。今回のターゲットとして教えてもらったのは、このマテバシイの見つけ方..
先週参加した、野外料理のクックオフ会で食べられるどんぐりの見分け方の話になり、その方法を野外料理研究家の舘野氏に教えてもらいました。 ずばり、「どんぐりの頭の部分がへこんでいるどんぐり」を探すこと!!だそうです。どんぐりはタンニン(渋み)が多く、長時間アク抜きをしないと食べれないものがほとんどですが、生でも食べられるどんぐりがあります。中でもこの辺りで拾うことができるのは、シイ(スタジイ)とマテバシイなのです。今回のターゲットとして教えてもらったのは、このマテバシイの見つけ方..
みなさーんこんばんわ。 明日は、フレンテみえでパパたちのトークセッションが行われます。 会場はこんな感じ。 携帯の写真なので、イマイチですが、結構しっかりした感じです。 実
みなさんおはようございます。 松阪の方にはおなじみだと思いますが、みえこどもの城という施設があります。 こひつじクラブ でも、ときどきイベントを紹介しているのですが、工作な…
こんばんわ。ちょっと、風邪をひいてしまって、ご迷惑をおかけしていました。すみません。7月に、ステッカーファミリーというおもしろい商品を販売しているオーストラリアの方(実
こんばんわ。 ちょっと、風邪をひいてしまって、ご迷惑をおかけしていました。すみません。 7月に、ステッカーファミリーというおもしろい商品を販売しているオーストラリアの方(実…
さて今回は、この時期にしか出回らない種類のりんごを使って、豪快なデザート『焼きりんご』を作ってみたいと思います。キャンプでダッチオーブンで作ったりするのですが、ご家庭のオーブンでも作ったりもできます。今週も秋の味覚を堪能しちゃいましょう!!工程はいたってシンプル。りんごの芯をくりぬいて、その中に砂糖・バター・シナモンを詰めて焼くだけ。あと今回は、少しオリジナルな味にマシュマロやキャラメルなどのお菓子も詰めてみようと思います。子ども達の笑顔が目に浮かんできますね!さて、この焼き..