瑞穂児童館で春の食育まつりを開催します。 おやじの休日の会も「パパwithクッキング」パパと一緒にママのために ひし形のお寿司と豚汁を作ろう! ということで、10:00~13:
>>>なごや子連れ狼の会(NWC)とは
実は、お花見弁当の講座の依頼がきていて、お父さんがママや子ども達を感動させる「花見弁当」ができないかとのこと・・・これは難題!!と思いながらも、難しい課題になると逆にやる気が出てきてしまう不思議な性分なので、やる気十分!!早速試作を、子どもと一緒に作ってみました。こんな感じです!!我ながら、いい感じにできたな!FBでも皆さんから「すごい!」と反応がありましたので、この通りに完成したらママや子ども達もびっくりすることでしょう。と思いながらも、どうやってパパたちに伝授していこうか..
実は、お花見弁当の講座の依頼がきていて、お父さんがママや子ども達を感動させる「花見弁当」ができないかとのこと・・・これは難題!!と思いながらも、難しい課題になると逆にやる気が出てきてしまう不思議な性分なので、やる気十分!!早速試作を、子どもと一緒に作ってみました。こんな感じです!!我ながら、いい感じにできたな!FBでも皆さんから「すごい!」と反応がありましたので、この通りに完成したらママや子ども達もびっくりすることでしょう。と思いながらも、どうやってパパたちに伝授していこうか..
半年ほど前になるのですが、東邦ガスさんの提供番組で、中京テレビの食卓の秘密「親子クッキング」で紹介されました。以前も親子のアウトドアクッキングで紹介されたことがあるので、この番組、2回目の登場です。前回は、おやじギャグはアウトだったのですが、今回はOKとのことで、爆裂させて頂きました。(笑)是非皆さんご覧ください。
…
半年ほど前になるのですが、東邦ガスさんの提供番組で、中京テレビの食卓の秘密「親子クッキング」で紹介されました。以前も親子のアウトドアクッキングで紹介されたことがあるの
「愛育ねっと」の父親支援の記事で紹介されました。「愛育ねと」とは、子ども家庭福祉や次世代育成支援に関する各種情報を提供するWebジャーナルで、社会福祉法人恩賜財団母子愛育会 日本子ども家庭総合研究所が運営しています。記事はこちら↓ ↓ ↓http://www.aiikunet.jp/practice/father_support/17196.htmlちょっとお堅い文章になってしまいましたが、伝えたいことが多すぎて、既定の文字数をオーバーしてしまいました。全国での父親支援の実践..
「愛育ねっと」の父親支援の記事で紹介されました。「愛育ねと」とは、子ども家庭福祉や次世代育成支援に関する各種情報を提供するWebジャーナルで、社会福祉法人恩賜財団母子愛育会 日本子ども家庭総合研究所が運営しています。記事はこちら↓ ↓ ↓http://www.aiikunet.jp/practice/father_support/17196.htmlちょっとお堅い文章になってしまいましたが、伝えたいことが多すぎて、既定の文字数をオーバーしてしまいました。全国での父親支援の実践..
好評連載中の「オヤジの実験講座」が掲載されている家族で楽しめる こども農業雑誌「のらのら」の春号が発刊されました!!この雑誌、大きい書店でないと置いていないところが多いのですが、農業が好きな子どもや大人には、たまらなく面白い題材が満載で、ワクワクさせてくれる雑誌です。自分で言うのもなんですが、特に、オヤジの実験講座がおすすめです。これは私だけが言っているのではなくて、読者アンケートや関係者へのアンケートの結果だそうです。嬉しいですね!雑誌の中では、いろんな食材を使って、発酵食..
好評連載中の「オヤジの実験講座」が掲載されている家族で楽しめる こども農業雑誌「のらのら」の春号が発刊されました!!この雑誌、大きい書店でないと置いていないところが多いのですが、農業が好きな子どもや大人には、たまらなく面白い題材が満載で、ワクワクさせてくれる雑誌です。自分で言うのもなんですが、特に、オヤジの実験講座がおすすめです。これは私だけが言っているのではなくて、読者アンケートや関係者へのアンケートの結果だそうです。嬉しいですね!雑誌の中では、いろんな食材を使って、発酵食..
公益財団法人日本レクレーション協会が発行するRecrew(レクルー)の2月号巻頭に記事が掲載されました。昨年10月から連載していて、今回が3回目ということで、「障がいのある方と料理をする良さについて」という題で書かせて頂きました。担当者の方からは絶賛のお言葉を頂きました!!ありのままの体験談を書かせて頂いたのが良かったのでしょうか?3月号で連載は最終回とのことで、原稿の提出も期限内に終わり、とりあえずホッとしているところです。こういった依頼がたまにくると、自分のやりたいことは..