“普段仕事に忙しくて、子どもとの時間を取れないパパと子どもが、一緒に遊ぶことを通じて絆を深め、何より楽しむ。ママがいないことで「ママには秘密」や「甘やかしのパパ」を思う存分できる”。 “ママには普段自由にできる時間ができないから、このときばかりは美容院や買い物、お友達とのおしゃべりなどひとりの時間を感謝の気持ちを込めてプレゼントする。” こんなことをコンセプトに平成19年1月から活動をしている団体です。
>>>なごや子連れ狼の会(NWC)とは
NWCメンバーのブログです。子育てパパの日常が綴られています。
1月
23

岡崎市 「男女共同参画推進サポーター養成講座」第4回

岡崎市の男女共同参画関連講座「男女共同参画推進サポーター養成講座」第4回目に出席しました。
今回は、豊橋で男女共同推進活動をしている「とよはし男女共同参画推進ネットワーカー」の方を講師に迎え、豊橋市での活 […]

1月
23

「父親の育児休業シンポジウム」名古屋会場へ行きました

昨日は「父親の育児休業シンポジウム」名古屋会場へ行きました。
「父親の育児休業シンポジウム」は厚生労働省が、東京海上日動リスクコンサルティング株式会社に委託している事業で、今年6月の改正育児・介護休業法施 […]

1月
23

「父親の育児休業シンポジウム」名古屋会場へ行きました

昨日は「父親の育児休業シンポジウム」名古屋会場へ行きました。
「父親の育児休業シンポジウム」は厚生労働省が、東京海上日動リスクコンサルティング株式会社に委託している事業で、今年6月の改正育児・介護休業法施 […]

1月
23

パパ友って不思議な関係

東京でファザーリング・スクールの第2期が始まりました。

パパも引き続き第2期も講師を務めます。

第2期のゲスト講演は小渕優子さんで始まりました

前半は、政治家として、いかに日本の少子化の問題が緊急の課題であり、何とかしなければならないと、その思いを熱く語っ…

1月
22

えびかに

息子との会話もだいぶ成立するようになってきた。あれ持ってきて~、これ持ってきて~と言えばちゃんと持ってきてくれるし、イヤなことはきちんとイヤだと言い、分からないことは分からないと言う。そんな息子が最近口グセのようによく言うのが「えびかに」だ。実はこれがよく分からないのだ。お買い物ごっこをしているときに、何を買ってきたのと尋ねると「えびかに!」と答える。突然「えびかにえびかに~」と歌いだす。「えびなの?かになの?」「んー。えびかに~」どうも海老とか蟹とかじゃなくて、「えびかに」…

1月
22

屋台の味、たい焼きに挑戦【第61回】

屋台の味といえば、「たい焼き」は定番の味ですね。
でも、自分で作ろうと思う人はあまり居ないですよね。でも…

1月
20

みちのくみどり学園の物語

昨晩、映画の試写会に行ってきました。

友人である記者さんから3時過ぎに案内があり、急遽行くことになりました。

いつもなら夕方は子どものお迎えに始まり、お風呂、ごはん、寝かしつけなどファザーリングでビジータイムです。

ですが今回紹介された映画は、岩手にあ…

1月
19

厳しい娘

普段の運動不足のためか、少し太り気味なので、アルコールを控えた方がいいかな、と思い、少し控えています。
でも、昨日は美味しそうなお酒があったので、ちょっと飲みたいな、と思って娘と交渉。
父:「運動 […]

1月
19

厳しい娘

普段の運動不足のためか、少し太り気味なので、アルコールを控えた方がいいかな、と思い、少し控えています。
でも、昨日は美味しそうなお酒があったので、ちょっと飲みたいな、と思って娘と交渉。
父:「運動 […]

1月
18

メガネ!

我が家の坊ちゃん2歳11ヶ月が、ショッピングセンターで知らないおじちゃんとすれ違って、大きい声で一言・・・。
「メガネ!」
すれ違いざまに「メガネ」っていったら、ちょっと悪口っぽく聞こえるじゃない […]