“普段仕事に忙しくて、子どもとの時間を取れないパパと子どもが、一緒に遊ぶことを通じて絆を深め、何より楽しむ。ママがいないことで「ママには秘密」や「甘やかしのパパ」を思う存分できる”。 “ママには普段自由にできる時間ができないから、このときばかりは美容院や買い物、お友達とのおしゃべりなどひとりの時間を感謝の気持ちを込めてプレゼントする。” こんなことをコンセプトに平成19年1月から活動をしている団体です。
>>>なごや子連れ狼の会(NWC)とは
NWCメンバーのブログです。子育てパパの日常が綴られています。
12月
09

挫折という名の希望

東京大学社会科学研究所が2005年に始めたプロジェクト、それが「希望学」だ。その集大成として、「希望学1~4」が刊行された。東大社研 希望学プロジェクトhttp://project.iss.u-tokyo.ac.jp/hope/「この国には何でもある。本当にいろいろなものがあります。だが、希望だけがない」(村上龍「希望の国のエクソダス」文春文庫)このフレーズに触発されてプロジェクトが始まったともいえると、本書にはある。確かにどうも最近の日本には希望がなさそうだ。将来への不安感…

12月
03

ワイルドなポトフを作ってみよう!【第56回】

簡単な作り方でおいしいポトフは我が家の定番料理です。ポトフの作り方はいろいろありますが、あえてお父さんが…

12月
02

圧力鍋のススメ~箸でさける豚のあっさり煮~

パパスイッチにまたまたパパ社労士のコラムが掲載されました!今回は圧力鍋をつかった料理。圧力鍋を愛してまだ4年と5ヶ月ですが、むちゃくちゃ好きな調理道具です。みなさん是非、ご覧ください!パパスイッチ『圧力鍋のススメ~箸でさける豚のあっさり煮~』http://papaswitch.nifty.com/blog/2009/11/post-3eb7.html

12月
02

どんぐりころころ

息子がうたう。♪どんぐい ころころ どんぐいこー おいけに はまって さーたいへんー どじょが でてきて こんち わー ぼっちゃん いっしょに あそぼっかー最後が「あそびましょ」じゃなくて「あそぼっか」というところに親しみが湧きます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日の晩ごはんは、「ボブ・ディラン鍋」。といっても、ボブ・ディランを鍋に入れるわけでも、ボブ・ディランをイメージして作った鍋でもなく、ただボブ・ディランを聞きながら鍋をつつきたくなったのだ。

12月
01

親力はオヤジから

このいかにもオヤジギャグなタイトルは一体何かと言うと、先週の土曜日に講師として行ってきた名古屋市緑生涯学習センターでのセミナーのタイトル。5回ワンクールの講座で、父と子が料理やスポーツなどいろいろなことをしてコミュニケーションを図るというこの企画。なんとパパ社労士がトリをつとめたのでした!しかし、トリといっても参加パパ達の方が人としても父としても先輩なので自分が何かを語っても仕方がないと思い、過去4回の振り返りワークショップをすることにしました。参加したパパ達の参加動機を聞く…

11月
28

マカロンを作ってみよう!【第55回】

★マカロンを作ってみよう! ★

先日、ふらりと立ち寄ったトイザラスで、「はじめてのマカロン」なる商品を見つ…

11月
21

秋の味覚 きのこたっぷりベーコンとかきと野菜の牛乳鍋【第54回】

寒くなってくる季節に合う料理は、何といっても『鍋』。
そんな鍋料理の中でも、ちょっと変わった牛乳を使った牛…

11月
20

みんなそろって「いただきます!」

以前、「いただきます!」をテーマにして講座を展開していた活動を、ビデオクリップ調にまとめたものが在ったので…

11月
19

第24回 全国保育所給食セミナー in あいち

来年の話です。
保育園の給食について学ぶセミナーです。
参加費が安くないのと、交通の便が少々つらいですが、参加します。
加藤繁美氏と、西川由紀子氏の講座に参加するつもりで…

11月
19

第24回 全国保育所給食セミナー in あいち

来年の話です。
保育園の給食について学ぶセミナーです。
参加費が安くないのと、交通の便が少々つらいですが、参加します。
加藤繁美氏と、西川由紀子氏の講座に参加するつもりで…