こんばんわ。今日は、長男の4回目のバースデーです!生まれてきてくれてありがとう今まで元気でいてくれてありがとう4年目の今年も、健康で、笑顔いっぱいですごしてね!お誕生日お
>>>なごや子連れ狼の会(NWC)とは
年度末が近づいてきました。 この時期のイベントといえば、岡崎女子短期大学の幼児教育祭です。 今年は平成24年2月11日(土)・12日(日) 午前9時~午後4時に開催されます。 保育士や幼稚園の先生を目指して […]
ファザーリング・ジャパンの活動が続いています。 今週末は、愛知県刈谷市で、講座講師です。 今回の講座は「イクメン応援講座~パパと一緒に遊ぼう!~」。 3回の連続講座(単発参加可能)です。 第1回は、FJおなじみの楽しい「 […]
市民活動・社会活動をしていると、こんな話をよく聞きます。 それは、「ボランティアだから無償労働」という考え方です。 これは一面合っているかもしれませんが、少し違和感を感じます。 もちろん、「ボランティア」= […]
11月に始まった子ども商店街も昨日で全行程が終了しました!何屋さんをやるか、どうやって仕入れるか、どうやって作るか、いくらで売るのか、看板作り、チラシ作りとすべてを子どもたち主体で進めてきました。話し合いではなかなか自分の意見が言えなかったり、議論がなかなか前に進まなかったり、子どもたちの思い通り行かなかったことも多かったと思います。でもきっとそこから学んだことは大きいはず。本番では子どもたちの予想を裏切るほどのお客さんの数。自分たちが作った物や用意した物が飛ぶように売れるの..
うっかりしていたら、1月に更新が一度もない状態になっていました。フェイスブックを始めてからもっぱら自身の活動報告などはそちらが中心に。とはいえフェイスブックでは投稿したものは、次から次へと来る情報に呑まれてしまってあっという間に過去のものになってしまうので、ブログにはそれなりに記録したいことを書いておきたい。でも、フェイスブックに投稿したこともある意味すべて思い出なんだよなあ。ふむ。というわけでちょっと実験。1月に投稿したフェイスブックの記事を以下に掲載してみよう。ブログをフ..
リリカは今日で9歳になります
すくすくと無事に育ってくれたことに感謝です。
「9歳の壁」という言葉があります。
教育現場で「絶対学力』という言葉で、語られることが多いようですが
そうではなくて、
理性やロジックで考えるようになるのがこの年齢…
みなさまこんにちは。すっかりご無沙汰してしまいました。僕は今、「これが完成すればいつ死んでもいい」というくらい、情熱を燃やして取り組んでいることがあります。それが、幼児…