“普段仕事に忙しくて、子どもとの時間を取れないパパと子どもが、一緒に遊ぶことを通じて絆を深め、何より楽しむ。ママがいないことで「ママには秘密」や「甘やかしのパパ」を思う存分できる”。 “ママには普段自由にできる時間ができないから、このときばかりは美容院や買い物、お友達とのおしゃべりなどひとりの時間を感謝の気持ちを込めてプレゼントする。” こんなことをコンセプトに平成19年1月から活動をしている団体です。
>>>なごや子連れ狼の会(NWC)とは
NWCメンバーのブログです。子育てパパの日常が綴られています。
7月
05

お金や地位がモチベーション(動機付け)だったのかどうか。

ちょっと哲学的かもしれませんが、この震災や世の中の状況、その他諸々なことで、最近思っていることを少しだけ。   この震災で、みんないろんなことを考えています。 ・近くで大きな災害が起きたらどうなるんだろうか。 […]

7月
05

お金や地位がモチベーション(動機付け)だったのかどうか。

ちょっと哲学的かもしれませんが、この震災や世の中の状況、その他諸々なことで、最近思っていることを少しだけ。   この震災で、みんないろんなことを考えています。 ・近くで大きな災害が起きたらどうなるんだろうか。 […]

7月
05

原発について

今回、福島へ初めて行った。主たる目的は、南相馬市の鹿島小学校で絵本ライブを行い子どもたちを笑わせること。しかし、自身にとってもうひとつ重要な目的があった。それは、放射能による被害とは一体どういうものなのかをこの目で見るということ。これは単なる興味本位ではないということを付け加えておきたい。原発に対するある答えのようなものを個人個人が持たなければいけない、そしてそれを判断するには現地に行かなければならない、そう考えたのだ。僕は、どちらかといえば科学少年だった。理科や数学が得意で..

7月
04

ファザーリング・ジャパン東海のミーティング&暑気払い飲み会(家族も参加!)に行ってきました。

みなさん、こんばんわ。
いやー、すっかりご無沙汰してしまいました。

内輪なことで、いろーーーーーーーーーーーーーんなことがありすぎて、暑さも手伝って、ヒィヒィ言っています…

7月
01

七夕の願い

明日はユウマの通う保育園での七夕まつり。

七夕まつりは父母会主催ですので、パパは「パパはSMAP」という企画で絵本の読み聞かせライブを行う予定です。

これは園に通う子どもたちのパパが、自分の子だけではなく、園のお友達にも絵本の読み聞かせを披露しちゃう…

6月
29

イケダン?イクメン?

最近、某自動車メーカーのコマーシャルで「イケダン」という言葉が気になりますね。 「イケダン」=いけてる旦那 ————————————- 家事や育児などに積極的にかかわり、妻の手助けをいとわない。しかも、ファッションにも気 […]

6月
28

成長、成長!

次男も生まれて6か月以上が経ち、めきめき成長しています。最近では腹ばいで行きたい所へ移動するようになりました。こうなってくると気が気でないのが長男のほう。カルタ遊びをやっていても、次男が気になってカルタを取りにきちゃうもんだから「あー、だめだめー」とか言って取り合いっこをしています。取られた次男はまだ意味が分かっていないのか、泣いたり泣かなかったりしていますが、そういう光景をみて、これが兄弟なのねー、なんて新鮮な気持ちで見ています。長男の成長もこれまた著しくって、最近顕著なの..

6月
27

子どもたちの特徴

お久しぶりです。 ちょっと2週間ほど前から体調を崩していて、なかなかこのブログまで手がまわっていない状況です。 といっても、全然元気ですので、ご心配なく。   我が家の坊ちゃん2号もだんだんと大きくなってきまし […]

6月
26

津市内のいろんなイベント情報を発信するメルマガ、【こひつじクラブ】

みなさんこんばんわ。

今日は、こひつじクラブのお話。

津市内で、子育て関連のイベントをお知らせするメールマガジンを昨年から始めました。
月2回配信しているのですが、今日で21

6月
24

地域活動はパパの仕事

パパは今年はたくさんの地域活動に参加しています。

昨年のイクメンブームにより、地域の方に認知されたからでしょうか…

リリカが通う小学校では、PTA副会長。

リリカの通う学童では、会長。

住んでいる町内では、自治会の組長。

当初はユウマの通う保…