“普段仕事に忙しくて、子どもとの時間を取れないパパと子どもが、一緒に遊ぶことを通じて絆を深め、何より楽しむ。ママがいないことで「ママには秘密」や「甘やかしのパパ」を思う存分できる”。 “ママには普段自由にできる時間ができないから、このときばかりは美容院や買い物、お友達とのおしゃべりなどひとりの時間を感謝の気持ちを込めてプレゼントする。” こんなことをコンセプトに平成19年1月から活動をしている団体です。
>>>なごや子連れ狼の会(NWC)とは
NWCメンバーのブログです。子育てパパの日常が綴られています。
11月
20

ボロネーゼ!

昨日の晩ごはんは、ボロネーゼ!基本的にビール派なんですが、ベルギーで賞を取ったとかなんとかって書いてあったので発泡酒を買ってみましたが、これがうまい!!!コリアンダー

11月
19

選挙の棄権はありえないのです。特に若者。よ~く考えよ

選挙があるたびに書いていることですが、今回ももれなく書きます。 衆議院議員選挙があるらしいです。 今回、はじめて選挙権を手に入れた若者もいることでしょう。   選挙に行かない男と、付き合ってはいけない5つの理由 […]

選挙の棄権はありえないのです。特に若者。よ~く考えよひめとおやじ日記|育児支援サポート【育サポ】 の記事です。

11月
14

昨日の晩ごはん

昨日の晩ごはんは、あさりのトマトパスタ、サバの香味トマトチーズホイル焼きと、写真にはないけど大好きなパン屋ポルカのバゲット。サバとトマトの相性の良さに驚きました!また

10月
07

暇だったので意味のない絵を描いたのだ

8月
18

岡崎市の広報誌「市政だより」に掲載していただきました

機会をいただきまして、この度、岡崎市の広報誌「市政だより」にインタビュー記事を掲載していただきました。 岡崎市市政だより2014年8月15日号 男女共同参画の活動をしている中で、ご縁がありまして、今回の特集が男女共同参画 […]

岡崎市の広報誌「市政だより」に掲載していただきましたひめとおやじ日記|育児支援サポート【育サポ】 の記事です。

7月
31

家族で食卓を囲むということ

子どもと日頃向き合っていると、本当に自分自身の未熟さを痛感する。兄弟げんかの着地点は見つけてやれないし、わがままに思わずいらいらしてしまうし、伝えたいこともしっかりと伝えられているか自信がない。だけれども、それと同時に子どもと共に成長していけるような気もする。子どもに恵まれたから見ることのできる景色がある。子どもの頃に抱いていたはずの忘れてはいけない何かを思い出すこともある。家族で食卓を囲むことの尊さは、実際に妻や子どもたちと食卓を囲む中で感じた。その原点は子どもの頃に抱いて..

7月
09

「町たんけん」と「インタビュー」と「オカザえもん」

あまり更新できていないので、久しぶりに今日の出来事を書いてみる。 今日は、坊っちゃん1号(小2)の小学校の授業で「町たんけん」という授業があり、地域にあるお店や施設を歩いて調べるという授業が行われました。たまたま時間が取 […]

「町たんけん」と「インタビュー」と「オカザえもん」ひめとおやじ日記|育児支援サポート【育サポ】 の記事です。

4月
02

Facebookメッセンジャーの無料通話機能が分かりやすくなった

花粉症シーズン真っ最中です。 今日はITネタで。 スマートフォンの無料通話が流行ってます。 無料通話アプリといえばLINEが流行っていますが、僕のまわりでは使っている人が少ないし、新しいアプリを入れるのも面倒だし、と思い […]

Facebookメッセンジャーの無料通話機能が分かりやすくなったひめとおやじ日記|育児支援サポート【育サポ】 の記事です。

3月
19

風しんワクチンの接種はお早めに

MRワクチン(麻しん風しん混合ワクチン)接種に行ってきました! プレパパ・プレママや、妊婦さん、子どもと接する機会が多いので、風疹ワクチンについては、前から気になってはいたのですが、なかなかきっかけがなく行けずにいたわけ […]

風しんワクチンの接種はお早めにひめとおやじ日記|育児支援サポート【育サポ】 の記事です。

3月
13

東日本大震災から3年経って思うこと。

以下、フェイスブックに投稿したことですが、あちらは時とともに流れていってしまうためブログにも書いておきます。———————— あの地震から三年が経過した。日本をまるごと飲みこんだと言っても過言ではないあの地震。津波。 地震が起きて約1カ月たったころから仲間たちに連れられるようにして何度か東北へ足を運んだ。そして子どもたちに絵本を読んだり、被災された方々のお話を伺ったりした。しかし、常に意識の中にあったのは次のようなことだった。 なにか、少しでも..