あわてて分娩台へ向かうと妻がつらそうにしていました。陣痛の間隔がかなり狭まってきている様子。「どう、生みたい?いけそう?」と助産師さんが声をかけると、妻は首を縦に振り陣痛がくるのに合わせていきみます。そうして何度もいきむのですがなかなか生まれてこない。それから結局1時間くらい、頑張っていました。すると今度はだんだんお腹の赤ちゃんの心拍数が下がってきました。助産師さんが医師を呼びます。頭は見えるところまできているのですが、どうも産道が狭いのか赤ちゃんが出あぐねているようでした。..
>>>なごや子連れ狼の会(NWC)とは
メッセージングアプリで有名なLINEが新しいサービスを提供するらしい。 LINE電話。 面倒な初期設定や基本料金・初期費用は一切不要 固定への通話1分2円・携帯への通話1分6.5円の低料金で利用可能 複数の大手回線事業者 […]
ブログ更新は久しぶりです・・・。 みんな、いたって元気でございます。 愛知の田舎に住んでいると、公共交通機関での移動は限られます。 特にここ数年はいろいろなところへ行くことが多いので、名古屋へ出かけるときを […]
約15年間、お疲れ様!! は ひめとおやじ日記|育児支援サポート【育サポ】 の記事です。
内診するからパパはカーテンの向こうでちょっと待ってて、と言われ待つことに。しばらく待っていると、急にあわただしくなる分娩室・・・。赤ちゃんの心拍数が下がってきていて、早く出してあげなければいけない状況に。あまりにも赤ちゃんが出てきにくそうだと、若干メスで切って出てきやすくするため、助産師さんは医師を読んでいました(当然自身は、そんなこと分かっていませんでしたが・・・)。分娩室の助産師さんたちが衝突しあうんじゃないかというような、あわただしさ。一人目のときも二人目のときもこれほ..
かなり久しぶりの更新!フェイスブックをやり始めてから本当にブログを書かなくなってしまったのですが、過去のブログ記事を見るとやはり大事なことはブログに書いておきたいなと思いました。フェイスブックはすべてが時と共に流れていってしまうんですよね。もちろん過去の投稿も見られるのですが検索性が低いというか、過去を見返すにはあまり向いていない。その点、ブログはいわば日記だから過去の思い出を振り返るにはもってこい。というわけで久しぶりに書きます!!———————..
今年で4年目?になる、岡崎市のハロウィンイベント。 もちろん、今年も企画してます!!毎回、大人気のイベントです。 参加希望者は早めにお申し込みを。かぼちゃの手配がありますので・・・。 2013年10月27日(日)15時頃 […]
今年もファミリーハロウィン2013開催します。10/27岡崎にて は ひめとおやじ日記|育児支援サポート【育サポ】 の記事です。
久しぶりの投稿ですが、ちょっと固めに!派遣法の規制緩和についてフェイスブックでも言及したのですが、そこに契約法の問題も絡めてどういう問題が生まれるのか考えてみたいと思います。まず、その変更案とは以下の通り。——————————————『派遣労働、同一業務「3年まで」撤廃へ 個人単位に上限』(産経新聞2013/8/7) 厚生労働省の有識者研究会は6日、最長3年までとなっている同一業務での派遣期間の制限撤廃を求めることで一致..
ブログ更新も久しぶり・・・。 とってもわたくしごとではありますが、先日、私の母方の祖母が永眠しました。 すでに数か月、危ない状況が続いてはいたのですが、奇跡的に元気になったり、悪くなったりを繰 […]
私事ですが・・・ は ひめとおやじ日記|育児支援サポート【育サポ】 の記事です。
今週末は選挙です。 選挙時期になると毎回、毎回思うことがあるので、書いている記事ですが、今回ももれなく書きます。 下記のリンクでも書いているので、見てもらいたいですが・・・。 選挙時期なのでちょっとだけ真面 […]
昨日は知り合いに誘われ、ジャズのレコードの試聴会に参加しました。ゆったりと、ジャズを聴く・・・。最近のバタバタを忘れる、オトナな時間でした。 さて、僕が活動しているファザーリング・ジャパン東海では、「イクメン」をキーワー […]
6/15は名古屋でFJ東海セミナーです。「ママの気持ち、子どもの気持ち、パパの気持ち!!~パパが今できること~」FJTオレンジリボンプロジェクト は ひめとおやじ日記|育児支援サポート【育サポ】 の記事です。